コツコツ頑張ることが一番スゴイ
コツコツ頑張る奴が一番スゴイってことを最近改めて思うようになりました。
仕事でも、趣味でも、副業でも
コツコツコツコツコツコツコツコツ・・・・
頑張った人が、数年後花を咲かせます。
その花咲いた人を見て、あーーーーやっとけばよかったという想いに駆られたことありませんか?
投資でも同じです。
正しく勉強して正しく投資すると時間を武器に大きく花咲かせることができます。
自分にとっての最適な投資は?
裁量トレードでずっとチャートをみてハラハラドキドキするのは自分の性格上合わないので、つみたてNISAをやっています。
以前ずっとデイトレードをしていましたが、ずっとチャートをみていなければならず、心の休みもありませんでした。
また暴落時は気が気じゃなくなり、精神的にかなり不安定になります。
そこで見つけたドルコスト平均法での投資。
そしてそれに最適なつみたてNISA。
2019年3月よりコツコツ積み立て、コロナの影響で一時的にはマイナスになりましたが、だいぶ取り戻してきました。
そんな私ですが、【SBIネオモバイル証券】でもコツコツ投資を2020年から始めました。
始めたキッカケは単純で、余ったTポイントの行き先に困っていたからでした。
私は基本的に楽天ポイントを貯めているので、Tポイントはおまけ程度で貯まります。
そうすると数~数十ポイント貯まるのですが、これを使うためにファミマで買い物するのものなぁと思いながら、一品購入しておりました。
ここを最適化できないかと考え行きついたのが、この【SBIネオモバイル証券】です。
SBIネオモバイル証券のオススメポイント
1株から買える
私が思う最大のポイントが、この1株から買えるです。
えっ、株って1株から買えないの?と思われた方、おられるかもしれませんが、通常の証券会社では買えません。
100株単位での購入が多いです。
なので1株500円の株でも買おうとすると、5万円で100株買わなければなりません。
もし1株2000円の株を買おうとすると、20万円が必要となります。
これでは、始めて株を買う人にとってもハードルがかなり高いですよね。
しかし、このSBIネオモバイル証券であれば、1株ごとに買えます。
1株ごとであれば、200円もあれば購入できる株もあります。
すごくいいですよね。
Tポイントが使える
冒頭にも書きましたが、TSUTAYAのTポイントが投資に使えます。
あまりyahooショッピングを使用しないので、Tポイントの行き先がありませんでした。
そのTポイントで株が買えるというのが2つめのメリットです。
デメリット
そんないい話ばかりではなく、若干のデメリットについてもご紹介します。
月額サービス使用料がかかる
SBIネオモバイル証券では、取引金額(国内株式約定代金合計)に応じて、サービス使用料がかかります。
50万円以下の場合、220円/月かかります。
ただ、一方で200円/月の期間限定Tポイントをもらえますので、実質は20円/月の手数料となります。
私の投資実績
2020年3月から【SBIネオモバイル証券】で投資を始めました。
Tポイントとちょこっとあったおこずかいを貯めて、株を少量購入しました。
購入したの株
NEXT FUNDS NOMURA 原油インデックス連動型上場投信 68株
評価額 7004円
評価損益 +272円
日本たばこ産業 1株
評価額 2,151.5円
評価損益 +101円
みずほフィナンシャルグループ 8株
評価額 1,080.8円
評価損益 +72円
コロナの影響で1週間前まではマイナスでしたが今は全てプラスとなりました。
1株数百円で買えます。
少ない豆株ですが、株を購入すると視点も変わってきます。
株式投資を痛手を負わない
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
まとめ
- SBIネオモバイル証券は、1株から購入可能
- SBIネオモバイル証券は、Tポイントで株が買える
- SBIネオモバイル証券は、サービス手数料が月220円かかるが、期間限定ポイントが月200円もらえるので実質月20円
興味がある方はぜひこちらからお申込みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント