購入銘柄;岡三-日本株式Jリート、楽天VTI、SBI・バンガード・S&P500
私は、2019年3月からつみたてNISAを買い始めました。 購入しているのは以下の銘柄です。
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- 岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
これら銘柄をSBI証券で毎日積み立てております。
2019年の運用実績についてまとめました。
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
2019年3月5日よりこのファンドのつみたてを開始しました。
2019年末の実績
積立金額 | \ 132,930 |
評価金額 | \ 145,530 |
評価損益 | + 12,600 |
+9.5% |
8月に若干落ち込んだ時もありましたが、1年を通じて堅調に成長しました。
特に10月以降、伸びが大きく最終的に+9.5%となりました。
岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
2019年5月13日よりこのファンドのつみたてを開始しました。
2019年末の実績
積立金額 | \ 162,450 |
評価金額 | \ 169,019 |
評価損益 | + 6,569 |
+4.0% |
こちらは、楽天VTIと比べると利幅は大きくはないですが、こつこつ堅調に伸びてきました。
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
2019年10月21日よりこのファンドのつみたてを開始しました。
2019年末の実績
積立金額 | \ 46,531 |
評価金額 | \ 48,244 |
評価損益 | + 1,713 |
+3.7% |
こちらは、約2ヵ月程度の積立期間しかありませんでしたが、+3.7%を達成しました。
2020年はアメリカ大統領選があることから、どこまで伸びるのかが楽しみです。
まとめ
2019年をまとめると、2019年は好調な株価にささえられ、プラス収支で終えることができました。
積立金額 | \ 341,911 |
評価金額 | \ 362,793 |
評価損益 | + 20,882 |
+6.1% |
グラフで見ると、一時期、元本割れを起こしていたときもありました。
このように紆余曲折ありながら、右肩上がりで上がっていけばいいなと思っております。
反省点としては、11月12月と積立金額をあげて、
つみたてNISAの満額となる40万円を積み立てできるようにしたつもりでしたが、
結果は、34万円とまったく到達しませんでした。
どこでどう計算を間違えたのか・・・
恥ずかしい限りですが、しょうがないですね。
銀行で眠っていたであろう34万円が、つみたてNISAで+2万円となり、36万円となりました。
銀行の利子で決して到達しないこの金額。
2020年もこのまま、こつこつと積み上げていきます。