購入銘柄;岡三-日本株式Jリート、楽天VTI、SBI・バンガード・S&P500
私は、2019年3月からつみたてNISAを買い始めました。 購入しているのは以下の銘柄です。
- 岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
消費税が上がって、1ヵ月経ちました。あまり増税されたという実感がない日々を過ごしております。
たまにレシートを見て、あっ10%だ、ここは8%だなって思うぐらいで、特に大きな買い物をしていないからかなとも思います。
増税とともに、逆に無償化となったものもあります。
その一つとして、幼保無償化というのがあります。一部の方は負担増になったという記事がありましたが、大部分の方が無償になって、家計が楽になったのではないでしょうか。
さて皆さん、今まで支払っていた保育料、今どうなっているでしょうか。
子供一人当たり月20,000円ぐらい支払いがなくなったと思います。
このお金、銀行の預金にそのまま残っているってことはないでしょうか。
では、このお金、1年後に24万円増えているでしょうか。
答えは、NOだと思います。
計画通りに使って、月20,000円浮いているんだということを認識し続けてなければ、年間24万円を貯めるのはかなり難しいです。
意識していないとお金があるからと、ちょっとした贅沢でお金が消えていくことになります。そして、生活レベルが少し上がります。
一度上がった生活レベルはなかなか下げることができません。
ただそれでいいのでしょうか!?月2万円、年24万円、3年で72万円です。
世の中、宝くじのような一発逆転大金持ちになることはありません。
コツコツ貯めていくことが重要です。
この2万円、定期預金でも、財形貯蓄でも、学資保険でもいいですし、つみたてNISA でも良いので、何かに意識して運用することで、少し変わってくるのではないでしょうか。
私のオススメはつみたてNISAです。
私のつみたてNISAの実績は毎週載せております。当然、マイナスになった時もありましたが、今は順調に上がっています。
この月々の2万円、銀行に眠りっぱなしで埋もれていたという方の気づきになれば幸いです。
つみたてNISA運用実績結果
岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
取得金額 76,450 評価額 83,003 評価損益 +6,553 (+8.57%)
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
取得金額 90,930 評価額 94,226 評価損益 +3,296 (+3.62%)
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
取得金額 3,771 評価額 3,770 評価損益 -1 (-0.03%)
合計
評価損益 +9,848 (+5.75%)