購入銘柄;岡三-日本株式Jリート、楽天VTI、SBI・バンガード・S&P500
2019年3月からつみたてNISAを買い始めました。 購入しているのは以下の銘柄です。
- 岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
これら銘柄をSBI証券で毎日積み立てております。
先週のトピックス
S&P500は週間ベースで2週連続の高となりました。
トランプ政権が経済活動再開の指標が示されたことによります。
一方、日経平均株価も金曜日の終値が19,897円となり、2万円目前となっております。
ただ、実経済は停止しておりますので、その影響がもう少しで出てきて、それによりまた株価は下がっていくものだと考えております。
ずっとドルコスト平均法で購入し続けており、株価の上がり下がりを気にしておらず、
一週間に1度ぐらいしか確認していないのですが、
自分が買っているファンドの基準価格を下げられる金額になったら買い増しします。
投資信託の勉強・セミナー
今、投資をはじめようと、口座を開設しようとしている人が多いようです。
私も使用しているSBI証券では、
3月の新規口座開設が12万と、1999年のサービス開始以来、月間で最多になりました。
投資をすることは、これから重要なことで、非常に良いことだと考えていますが、
その投資戦略はきっちり考えてからの方が良いと思います。
私のように相場を読めない人は、ドルコスト平均法がオススメです。
この方法は選ぶファンドさえ間違えなければ、積立投資を始めるときの価格はそれほど重要ではありません。
この時期の株が一気に下がったこのタイミングで口座開設をしている人は、
一儲けしようとギャンブル要素を取り入れた株式投資をされる方もおられるように思います。
素人が手を出すのは危険なので、
セミナーなどを受講されて、いい悪いは別として知識をしっかり身に着けてから、
勝負することをオススメします。
素人が手を出して、簡単に儲かるものなんてありません。
そんな方法があればみんな仕事を辞めますので・・・。
何から始めればよいという人、
どのセミナーが良いかわからない人は一度こちらの無料セミナーを見てください。
受けられると、キーワードや考え方の入口を学べます。
体験から有料講座に行こうとする場合お金が必要ですが、
この手のセミナーによくある、その売込みも全くしつこくありません。
他にもYou tubeなどでもためになる動画が出ているので見てください。
今週のつみたてNISA運用実績結果
今週の結果ですが、相変わらずの含み損継続中です。
銘柄 | 取得年 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益(%) |
岡三-日本株式・Jリートバランスファンド | 2019 | 159,262 | 132,540 | -26,722 | -16.78% |
2020 | 60,000 | 53,919 | -6,081 | -10.14% | |
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2019 | 131,733 | 121,120 | -10,613 | -8.06% |
2020 | 29,602 | 27,472 | -2,130 | -7.20% | |
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 2019 | 45,274 | 40,180 | -5,094 | -11.25% |
2020 | 31,006 | 29,130 | -1,876 | -6.05% | |
合計 | -52,516 | -11.49% |