購入銘柄;岡三-日本株式Jリート、楽天VTI、SBI・バンガード・S&P500
2019年3月からつみたてNISAを買い始めました。 購入しているのは以下の銘柄です。
- 岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
これら銘柄をSBI証券で毎日積み立てております。
先週のトピックス
J-REIT
日銀はJ-REITは5月7日に20億円を買い入れを行うなど、4月1日から計11回、20億円ずつ買い入れを行ってきました。
しかし今回5月12日は、15億円の買い入れとなりました。
3月16日にJ-REATの買い入れ目標を約1800億円とする追加緩和を決定しています。
S&P500
ゴールドマンサックスグループが3カ月で悲観的な見方が表面に浮かび上がり、S&P500種株価指数を20%近く押し下げると予想しています。
アメリカはファーウェイ禁輸の例外措置を8月にも廃止する可能性がある発表しました。
GAFAMの時価総額が東証1部上場企業の時価総額を超える
GAFAMの時価総額が東証1上場企業の時価総額を超えました。
コチラでも記事を書いておりますので併せてお読みください。

404 NOT FOUND | ベトナムハノイのいろいろ
投資信託の勉強・セミナー
今、投資をはじめようと、口座を開設しようとしている人が多いようです。
むやみに投資に手を出して儲かるほど簡単な世界でもありませんので、
セミナーなどを受講されて、いい悪いは別として知識をしっかり身に着けてから、
勝負することをオススメします。
オススメセミナーが「ファイナンシャルアカデミー」のセミナーです。
体験から有料講座に行こうとする場合お金が必要ですが、
この手のセミナーによくある、その売込みも全くしつこくありません。
気になった方はまずは無料体験からいかがでしょうか。
私も無料体験を受けましたので、あわせて確認ください。

参加体験報告!「お金の教養講座」参加してきました!!
ハノイから帰国して、はじめたことの一つにお金の勉強がありました。 私がベトナム赴任中、マイナンバーが発行され、つみたてNISAが始まりました。 海外赴任中は、マイナンバーは発行されませんでしたので、 証券口座など一切作ることができませんでした。 そんな私が帰国後始めたのが、お金の勉強でした。 お金の勉強を始めた理由が、...
今週のつみたてNISA運用実績結果
銘柄 | 取得年 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益(%) |
岡三-日本株式・Jリートバランスファンド | 2019 | 159,262 | 132,264 | -26,998 | -16.95% |
2020 | 72,800 | 66,560 | -6,240 | -8.57% | |
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2019 | 131,733 | 123,768 | -7,965 | -6.05% |
2020 | 36,001 | 34,476 | -1,525 | -4.24% | |
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 2019 | 45,274 | 40,820 | -4,454 | -9.84% |
2020 | 37,710 | 36,303 | -1,407 | -3.73% | |
合計 | -48,589 | -10.06% |
最後までお読みいただきありがとうございました。