購入銘柄;岡三-日本株式Jリート、楽天VTI、SBI・バンガード・S&P500
2019年3月からつみたてNISAを買い始めました。 購入しているのは以下の銘柄です。
- 岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
これら銘柄をSBI証券で毎日積み立てております。
先週のトピックス
J-REIT
J-REIT価格は5月になっても値動きが荒い状態が続いているが、上昇基調に転じていると考えられる。
東証REIT指数は5月8日に終値ベースとしては2ヶ月ぶりに1,600ポイント台を回復、翌営業日の11日には1,680ポイントまで上昇した。
その後は1,550ポイント程度まで反落したが、20日には1,610ポイントまで反騰した。
<以下記事を一部引用>

人気の物流系銘柄投資の注意点と投資時期/アイビー総研 関 大介 - JAPAN-REIT.COM
S&P500
- 米国株はS&Pとナスダック反発、週間では大きく変動
- ドル上昇、米中警戒で逃避需要-対円では横ばい
- NY原油先物は反落、中国経済巡り需要懸念-週間では13%上昇
<以下記事を一部引用>

【米国市況】米中緊張の警戒で株もみ合い、原油は反落-ドル堅調
22日の米株式市場ではS&P500種株価指数とナスダック総合指数がもみ合い後に反発。取引終盤にプラス圏に浮上した。今週は経済活動の再開に向けた楽観と米中の緊張再燃の両方が意識され、ボラティリティーの高い展開だった。米国債は20年物を中心にしっかり。
投資信託の勉強・セミナー
今、投資をはじめようと、口座を開設しようとしている人が多いようです。
むやみに投資に手を出して儲かるほど簡単な世界でもありませんので、
セミナーなどを受講されて、いい悪いは別として知識をしっかり身に着けてから、
勝負することをオススメします。
オススメセミナーが「ファイナンシャルアカデミー」のセミナーです。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー 受講生の約9割がプラスの運用実績
体験から有料講座に行こうとする場合お金が必要ですが、
この手のセミナーによくある、その売込みも全くしつこくありません。
気になった方はまずは無料体験からいかがでしょうか。
私も無料体験を受けましたので、あわせて確認ください。

参加体験報告!「お金の教養講座」参加してきました!!
ハノイから帰国して、はじめたことの一つにお金の勉強がありました。 私がベトナム赴任中、マイナンバーが発行され、つみたてNISAが始まりました。 海外赴任中は、マイナンバーは発行されませんでしたので、 証券口座など一切作ることができませんでした。 そんな私が帰国後始めたのが、お金の勉強でした。 お金の勉強を始めた理由が、...
今週のつみたてNISA運用実績結果
先週は-10.06%でしたが、今週は好調なS&P500によって、-6.67%まで含み損を減らすことができました。
銘柄 | 取得年 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益(%) |
岡三-日本株式・Jリートバランスファンド | 2019 | 159,262 | 136,205 | -23,057 | -14.48% |
2020 | 76,802 | 72,562 | -4,240 | -5.52% | |
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2019 | 131,733 | 129,222 | -2,511 | -1.91% |
2020 | 38,001 | 38,014 | 13 | 0.03% | |
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 2019 | 45,274 | 42,352 | -2,922 | -6.45% |
2020 | 39,805 | 39,777 | -28 | -0.07% | |
合計 | -32,745 | -6.67% |
最後までお読みいただきありがとうございました。