購入銘柄;岡三-日本株式Jリート、楽天VTI、SBI・バンガード・S&P500
2019年3月からつみたてNISAを買い始めました。 購入しているのは以下の銘柄です。
- 岡三-日本株式・Jリートバランスファンド
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
これら銘柄をSBI証券で毎日積み立てております。
先週のトピックス
J-REIT
日銀は、28日に前回15日と同額の15億円の買入を行いました。
S&P500
S&P500は堅調に伸びており、S&P500は月間ベースでは2カ月連続上昇となっております。
ただ米国国内外で懸念が出てきており、特に米中対立の溝が深まりそうなので引き続きの注意が必要です。
米中西部ミネソタ州ミネアポリスで黒人男性が拘束時に白人警官に首を圧迫されて死亡した事件をめぐり、全米各地に広がった人種差別への抗議デモが拡大しております。
トランプ大統領は29日、世界保健機関(WHO)との関係を打ち切ること、香港の自治を侵害したとして中国に対する事実上の制裁措置を表明しました。
投資信託の勉強・セミナー
投資をはじめようと、口座を開設しようとしている人が多いようです。
むやみに投資に手を出して儲かるほど簡単な世界でもありませんので、
セミナーなどを受講されて、いい悪いは別として知識をしっかり身に着けてから、
勝負することをオススメします。
オススメセミナーが「ファイナンシャルアカデミー」のセミナーです。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー 受講生の約9割がプラスの運用実績
体験から有料講座に行こうとする場合お金が必要ですが、
この手のセミナーによくある、その売込みも全くしつこくありません。
気になった方はまずは無料体験からいかがでしょうか。
私も無料体験を受けましたので、あわせて確認ください。

今週のつみたてNISA運用実績結果
先週は-6.67%でしたが、今週は好調なS&P500によって、-2.59%まで含み損を減らすことができました。
昨年購入分がマイナスですが、今年購入分がプラスになってきました。
ドルコスト平均法での積立購入ですので、しっかり安いときにも購入ができました。
コロナの影響をもろに受けておりますが、耐えられるということも分かったのもの良かったです。
裁量であれば、とてもじゃないけど精神を保つことができなかったと思いますので、積立でよかったです。
銘柄 | 取得年 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益(%) |
岡三-日本株式・Jリートバランスファンド | 2019 | 159,262 | 144,752 | -14,510 | -9.11% |
2020 | 80,801 | 81,195 | 394 | 0.49% | |
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2019 | 131,733 | 132,725 | 992 | 0.75% |
2020 | 40,000 | 41,063 | 1,063 | 2.66% | |
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 2019 | 45,274 | 43,433 | -1,841 | -4.07% |
2020 | 41,904 | 42,905 | 1,001 | 2.39% | |
合計 | -12,901 | -2.59% |
最後までお読みいただきありがとうございました。