https://news.yahoo.co.jp/articles/13ad5931eaf343c91ee5bb819e32edbcaaed5f51
子どもたちの好奇心や興味はとても尽きることがありません。
私は小学生と幼稚園児の子を持つ親で、その好奇心がずっと続くことを願っています。
その好奇心・興味があることに対して、100%答えてあげたいのが親の心情ですが、100%応えられるかというとなかなか難しいです。
特に男の子はもののしくみに興味をもちますが、もののしくみの説明には専門的な知識がある上で、こどもが分かるようなレベルして伝えてあげないといけないという難しさがあります。
子供に伝えるには絵心も必要であったりして、とてもとても苦労しました。
今回は、そんな子供の好奇心・興味を刺激するもののしくみがわかる図鑑を15選ご紹介させていただきます。
ご紹介する図鑑はどれも、大人でも見ても面白い図鑑となっておりますので、親子で一緒に読まれるとより楽しさが増します。
もののしくみが分かる図鑑 15選
もののしくみ図鑑 (めくって学べる)
しかけイラストで、いろんな「もの」のしくみがよくわかります。
「シャープペンシルはどうして芯がでるの? 」
「スマホで自分の位置がわかるのはどうして? 」
いつも何気なく使っている便利なものたち。
その便利さや使いやすさは、どうやってできているのか、その「しくみ」を、しかけイラストを使ってわかりやすく解説してあります。
きかいのしくみ図鑑 (めくって学べる)
しかけイラストで、いろんな「きかい」のしくみもよくわかる!
「トイレの水はどうして流れるの?」
「自動販売機の中はどうなっているの?」
ふだん見たりさわったりしている道具や機械のしくみをしかけイラストを使って解説する図鑑です。
「家のなかで」「まちのなかで」「のりもの」の3ジャンルに分けてあります。
もののしくみ (学研の図鑑LIVE(ライブ))
液晶テレビ・自動販売機・エスカレーター・ジェット旅客機・太陽光発電…細密なリアルイラストで、身近なもののしくみがよくわかります!
1家にあるもの
2エネルギー
3まちにあるもの
4乗りもの
5動物のからだ
…の5章に分け、さまざまなものを取り上げます。
さらに「歴史を知る」「工場見学」などの情報ページもあり、ご家庭での会話が広がります。
サイエンス プラス もののしくみ大図鑑 なぜうごく?どうちがう? (サイエンスプラス)
世界で20万部のヒット作であり、日本でもヒットした『もののしくみ大図鑑』が改定され、ドローンやiPhoneなど最新アイテムの情報も加わりました。
身近な道具から最新テクノロジーまで、250のしくみを解明!
「なぜうごく?」「なぜちがう?」という疑問に答える図鑑です。
みんなが知りたい!「モノのしくみ」イラスト図鑑 まなぶっく
透視絵図鑑 なかみのしくみシリーズ
透視絵図鑑 なかみのしくみ 家の中
エアコンが冷たい風を出したり、そうじ機がごみをすいこむしくみは、透視するとどう見えるだろう? みんなが知りたい、家の中のしくみやしかけの図鑑
透視絵図鑑なかみのしくみ キッチン
電子レンジが食べ物をあたためたり、炊飯器がご飯をおいしくたくしくみは、透視するとどう見えるだろう?みんなが知りたい、キッチンとキッチン用品のしくみやしかけの図鑑
透視絵図鑑 なかみのしくみ 楽器
鍵盤ハーモニカの音が出たり、メトロノームがテンポをきざむしくみは、透視するとどう見えるだろう?透視で見よう!? みんなが知りたい、楽器のしくみやしかけを大公開。
透視絵図鑑 なかみのしくみ 大きな建物
日本家屋はどうやってつくられているの?五重塔と東京スカイツリーには、共通点があるってほんとう?大きな建物がどんな構造になっているか、みんなが知りたいしくみやしかけを大公開
透視絵図鑑 なかみのしくみ まちなか
駅の自動改札機。 切符は、中でどんなことをされているの? オフィスやデパートにあるエスカレーター。 どうしてずっと動き続けられるの? まちのなかや道路で見かける いろいろな機械のなかみが気になりだした! そんな方にピッタリの本です。
透視絵図鑑 なかみのしくみ のりもの
自動車、オートバイのような身近なものから、 普段はなかなか見られない、潜水調査船「しんかい6500」や 宇宙ステーション補給機「こうのとり」などまで、 さまざまなのりものを紹介します。
透視絵図鑑 なかみのしくみ 遊園地
おまけ
できるまで大図鑑
もののしくみ図鑑とは異なりますが、アイスやチョコ、豆腐やこんにゃくなどの食べものから、鏡やせっけん、電池や蚊取り線香などの家の中のもの、はたまた道路や鉄橋、スカイツリーまで、いまだかつてなきボリュームで、身近なものの作られるプロセスを、楽しくわかりやすいイラストと写真で解説された本です。
まとめ
子供の好奇心・興味を刺激するもののしくみがわかる図鑑を15選ご紹介させていただきました。
ご紹介する図鑑はどれも、大人でも見ても面白い図鑑となっておりますので、親子で一緒に読まれるとより楽しさが増します。
ご参考になればうれしいです。
yahooの記事に下記の記事を見つけました。図鑑ばかりで読解力が・・・とご心配もあるかもしれませんが、その一助となる記事です。コメント欄にも目を通していただければ幸いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ad5931eaf343c91ee5bb819e32edbcaaed5f51
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント