【子供の好奇心】もののしくみがわかる本 15選【理系脳】

Books
ご注意

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

子供たちの好奇心と興味は尽きることがありません。私は小学生と幼稚園児の子供を持つ親ですが、子供たちの好奇心がずっと続くことを願っています。

子供たちの興味に対して完璧な答えを提供したいと思う親心はありますが、実際にはそれが難しいこともあります。例えばその説明には専門的な知識が必要で、子供が理解できるレベルまで伝えるのは難しいこともあります。

そのため子供に伝えるためには絵心も必要で、苦労しました。

そこで今回は、子供たちの好奇心と興味を刺激するための15冊の図鑑を紹介します。これらの図鑑は大人でも楽しめる内容なので、親子で一緒に読むとより楽しいです。

もののしくみが分かる図鑑 15選

もののしくみ図鑑 (めくって学べる)

しかけイラストで、いろんな「もの」のしくみがよくわかります。

「シャープペンシルはどうして芯がでるの? 」

「スマホで自分の位置がわかるのはどうして? 」

いつも何気なく使っている便利なものたち。

その便利さや使いやすさは、どうやってできているのか、その「しくみ」を、しかけイラストを使ってわかりやすく解説してあります。

きかいのしくみ図鑑 (めくって学べる)

しかけイラストで、いろんな「きかい」のしくみもよくわかる!

「トイレの水はどうして流れるの?」

「自動販売機の中はどうなっているの?」

ふだん見たりさわったりしている道具や機械のしくみをしかけイラストを使って解説する図鑑です。

「家のなかで」「まちのなかで」「のりもの」の3ジャンルに分けてあります。

乗り物のしくみ図鑑 (めくって学べる)

もののしくみ (学研の図鑑LIVE(ライブ))

液晶テレビ・自動販売機・エスカレーター・ジェット旅客機・太陽光発電…細密なリアルイラストで、身近なもののしくみがよくわかります!

1家にあるもの
2エネルギー
3まちにあるもの
4乗りもの
5動物のからだ
…の5章に分け、さまざまなものを取り上げます。

さらに「歴史を知る」「工場見学」などの情報ページもあり、ご家庭での会話が広がります。

サイエンス プラス もののしくみ大図鑑 なぜうごく?どうちがう? (サイエンスプラス)

世界で20万部のヒット作であり、日本でもヒットした『もののしくみ大図鑑』が改定され、ドローンやiPhoneなど最新アイテムの情報も加わりました。

身近な道具から最新テクノロジーまで、250のしくみを解明!

「なぜうごく?」「なぜちがう?」という疑問に答える図鑑です。

小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑

『分解する図鑑』では、機械や道具などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを、「仕組みを見てみよう!」「原材料を見てみよう!」「いろいろな物に変身!」の3つのジャンルに分けて、紹介しています。

「仕組みを見てみよう!」では、スマートフォンやテレビなど、家や街で見かける機械や道具の中身を調べて、どのような仕組みで動いたり働いたりしているか、実際の内部写真やリアルなイラストで解説しています。

「原材料を見てみよう!」では、カレーライスやお菓子など、いつも食べている食べ物や、服や鉛筆など、いつも使っている物が、どんな原材料からつくられているのか、紹介しています。

「いろいろな物に変身!」では、米や石油など、同じ原材料から、姿を変えたいろいろな物をならべて、紹介しています。

身近な物でも、新しい視点でみると、驚きと新発見がたくさんあります。

世界で一番美しい「もの」のしくみ図鑑

「スケルトン家電」というジャンルからはじめ、「鍵」の章ではITの世界で重宝される暗号システム、「時計」の章ではセシウムの原子泉(セシウム・ファウンテン)を使った最高精度の原子時計の説明など、従来の「もののしくみの本」とはまったく違う視点を持ち込みます。子どもの頃にラジオや時計を勝手に分解して怒られた人から、分解したくてうずうずしていたけれど怒られるのがイヤであきらめた人まで、必読の書です。

 

みんなが知りたい!「モノのしくみ」イラスト図鑑 まなぶっく

私たちの生活の一部となって、日ごろはその大切さに気がつかないけれど、なかったら困るモノが、いっぱいあります。
この本は、知っているようで実は知らない、いろんなモノのしくみを、できるだけわかりやすくするために、図解を入れて説明しました。
鉛筆のように昔から変わらず愛用されているものもあれば、冷蔵庫のように時々刻々進歩しているもの、ICタグやドローンなど、数年前には想像もしなかったものも紹介されています。

 

透視絵図鑑 なかみのしくみシリーズ

透視絵図鑑 なかみのしくみ 家の中

エアコンが冷たい風を出したり、そうじ機がごみをすいこむしくみは、透視するとどう見えるだろう? みんなが知りたい、家の中のしくみやしかけの図鑑

透視絵図鑑なかみのしくみ キッチン

電子レンジが食べ物をあたためたり、炊飯器がご飯をおいしくたくしくみは、透視するとどう見えるだろう?みんなが知りたい、キッチンとキッチン用品のしくみやしかけの図鑑

透視絵図鑑 なかみのしくみ 楽器

鍵盤ハーモニカの音が出たり、メトロノームがテンポをきざむしくみは、透視するとどう見えるだろう?透視で見よう!? みんなが知りたい、楽器のしくみやしかけを大公開。

透視絵図鑑 なかみのしくみ 大きな建物

日本家屋はどうやってつくられているの?五重塔と東京スカイツリーには、共通点があるってほんとう?大きな建物がどんな構造になっているか、みんなが知りたいしくみやしかけを大公開

透視絵図鑑 なかみのしくみ まちなか

駅の自動改札機。 切符は、中でどんなことをされているの? オフィスやデパートにあるエスカレーター。 どうしてずっと動き続けられるの? まちのなかや道路で見かける いろいろな機械のなかみが気になりだした! そんな方にピッタリの本です。

透視絵図鑑 なかみのしくみ のりもの

自動車、オートバイのような身近なものから、 普段はなかなか見られない、潜水調査船「しんかい6500」や 宇宙ステーション補給機「こうのとり」などまで、 さまざまなのりものを紹介します。

透視絵図鑑 なかみのしくみ 遊園地

ジェットコースターが猛スピードで進んだり、観覧車がゆっくりとまわるしくみはどうなっているの?遊園地のアトラクションを透視するとどんなふうに見えるだろう?みんなが知りたい、しくみやしかけを大公開!!

おまけ

できるまで大図鑑

もののしくみ図鑑とは異なりますが、アイスやチョコ、豆腐やこんにゃくなどの食べものから、鏡やせっけん、電池や蚊取り線香などの家の中のもの、はたまた道路や鉄橋、スカイツリーまで、いまだかつてなきボリュームで、身近なものの作られるプロセスを、楽しくわかりやすいイラストと写真で解説された本です。

まとめ

子供の好奇心・興味を刺激するもののしくみがわかる図鑑を15選ご紹介させていただきました。

ご紹介する図鑑はどれも、大人でも見ても面白い図鑑となっておりますので、親子で一緒に読まれるとより楽しさが増します。

ご参考になればうれしいです。

yahooの記事に下記の記事を見つけました。図鑑ばかりで読解力が・・・とご心配もあるかもしれませんが、その一助となる記事です。コメント欄にも目を通していただければ幸いです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13ad5931eaf343c91ee5bb819e32edbcaaed5f51

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました